フランスへ移住した杏さんは英語力が高いことでも知られています。学歴は青山学院幼稚園、青山学院初等部・中等部後、堀越高等学校を中退。のちに大学入学資格試験に合格しております。語学力が高いのはインターナショナルスクールに通っていたり英才教育を受けた訳ではなく、独学で学んだということです。
杏さんに学ぶ 3つの英語習得方法
杏さんは19歳の頃に英語を全く話せない状態で単身で渡米しモデル活動をしていましたが、通訳なしでギャラの交渉やオーディションなど一人でこなすまでになったそうです。英語習得にはかなり努力されたと思いますが、杏さんはどのように英語を勉強したのかお調べしました。
聞く・話す:洋楽をカバーする
好きな洋楽を聴くだけでなく以下の方法で英語学習をされていました。
洋楽を何度も繰り返し聴く(リスニング)
↓
洋楽を歌詞を和訳(ボキャブラリーを増やす)
↓
洋楽を真似して歌う(発音練習)
以下のラジオでディズニー「アナと雪の女王」Let it go のカバーが聴けます。2:00〜
life goes on/LOVE PSYCHEDELICO(cover)
英語と日本語の曲ですが、英語の部分の発音の良さがわかります。
読む:洋書をたくさん読む
読書家の杏さん、J-WAVEの「BOOK BAR」やNHKの「J ブンガク」でパーソナリティを務めてきたほか、“歴女”で有名で洋書に限らずたくさんの本を読みます。
洋書での学習方法は、本に直接書き込みをするのではなく以下の方法でした。
・分からない英単語は調べて付箋に書いてそれを本に挟む
・気になった内容のページは端を折っておく
杏さんの公式ouTube”杏/anne TOKYO“はいつも本棚の自宅のお部屋から配信されていて、本好きなのがよくわかります。
書く:美術館巡りの感想を英語で
絵が上手な杏さんの趣味に美術館巡りがあり、観た作品の感想などを日記に書き留めていたそうです。
英語で日記を書く
杏さんのエッセイ本の表紙も直筆イラスト、絵が上手なのがわかります。
英語を話している動画 まとめ
映画「CUBE 一度入ったら、最後」(清水康彦監督)の初日舞台あいさつ
サプライズ登場したナタリ監督と杏さんが急に英語でやりとりされ、共演者がびっくりしていました。
杏出演/国連世界食糧計画(国連WFP)事務局長と対談
長いインタビューをご自分の言葉で話されていて英語力がよくわかる動画です。
『日本沈没ー希望のひとー』杏が国連環境計画事務局長に英語で単独インタビュー
こちらは原稿を読まれているようです。
あわせて読みたい記事

コメント