「そーよー。」でお馴染みのヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロさんのYouTube「HIRO BEAUTY CHANNEL」で2022年のベストコスメのデパコス編が配信されましたので、おすすめコスメをご紹介します。

化粧下地部門
化粧下地部門はコントロールカラー編、トーンアップ編、毛穴補正下地編をご紹介します。
コントロールカラー:iPSA コントロールベイスe ブルー
ブルーのベースは顔の中心から薄く広げると自然な立体感と透明感が抜群に出るので選びました。
トーンアップ:JILL STUART イルミネイティング セラムプライマー
JILL STUART イルミネイティング セラムプライマー の 02 オーロララベンダーになります。トーンアップ+カラー補正下地効果もあります。白浮きなく、内側からちが通いながらトーンアップしてくれる素晴らしい下地です。大人の肌にもおすすめです。

毛穴補正下地編:ness プライマー スフィア
ness プライマー スフィア はジェンダーレスで無色透明の下地で、顔の全体に加え、小鼻周り、ビューティスポット、口周りに薄くのせるだけで毛穴がなかったような肌にしてくれます。下地の前に仕込む下地としてともて優秀なアイテムです。
\ 公式サイトから購入できます /
ファンデーション
2022年のベストファンデーションはクリーム、クッション、パウダー部門に分かれてご紹介します。
リキッドファンデーション:DECORTÉ ゼン ウェア フルイド
ツヤとマットを両立させたセミマットな革命的リキッドファンデーション、どんな肌荒れやどんなキメ密度でも、清潔感と品格が手に入ります。どんな肌タイプの方でも理想の肌を叶えてくれる魔法のリキッドファンデーション。

クリームファンデーション:PAUL&JOE フォンダン クリーム ファンデーション
ハイカバーなのに自然な素肌感を演出することができるクリームファンデーション。テクスチャーはこくがあるのに伸ばすとスルッと馴染むクリームファンデーションをつけた感じがしません。これがあればコンシーラー入らず!

クッションファンデーション:YVES SAINT LAURENT ラディアント タッチ グロウパクト
つやが欲しい方におすすめは「YVES SAINT LAURENT ラディアント タッチ グロウパクト」です。パフ形状、リキット形状、メッシュ形状がどれも素晴らしく、全体に纏っても自然で上品な艶感を纏うことができます。

パウダーファンデーション:bareMinerals ベアプロ 16HR パウダー ファンデーション
何度重ねても重さができないベアプロのパウダリーファンデーション。ニキビケア、角質ケアもしてくれるので、肌荒れを起こしている時、人として美しくありたい方、透明感や完璧を肌を目指したい方におすすめ。パフを濡らせばリキッドファンデーションにもなります。

コンシーラー
2022年のベストファンデーションはクリーム、リキッド、スティックコンシーラー部門に分かれてご紹介します。
リキッドコンシーラー:TOM FORD シェイド アンド イルミネイト コンシーラー
リキッドコンシーラーは伸ばすと透けるものがほとんどなのに、こちらは透けないのでちゃんとカバーしてくれて全顔にファンデーションのように使用することができます。コントラストの効いた立体感のあるメイクに仕上がるので特別な日に役立ちます。

スティックコンシーラー:Clé de Peau Beauté コレクチュールヴィサージュ n
コンシーラーのように使える部分用ファンデーション。ハイカバーから伸ばすと簡単にファンデーションのようなマット肌に仕上がります。つやゼロのマットタイプで透明感とキメ密度だけ与えてくれるハイカバーなので顔がタイトに見えます。

パウダー
2022年のベストパウダーはプレストパウダー、ルースパウダー部門に分かれてご紹介します。
プレストパウダー:VALENTINO BEAUTY GO クラッチ & ミニロッソ セット
皮脂吸着効果がある以外にトーンアップ効果もあり、何回重ねてもドライにならないのにどんどん透明感だけが積み上がっていきます。また、ハイライトのような立体感や透明感を与えてくれる素晴らしいフェイスパウダー。パウダーが苦手、失敗経験がある人におすすめです。
\ 公式サイトから購入できます /
ルースパウダー:フローラシス 玉養桃花 ルースパウダー 05 ラベンダー
群を抜いてる奇跡のルースパウダーで、皮脂吸着効果とにかく高いので、脂性肌、皮脂が出やすい、汗をかきやすい方向けで、清潔感、爽やか感、透明感が夕方までキープできます。粉の質感が細かいのでいっぱいのせても重くならない。

ブロンザー・ハイライター
2022年のベストブロンザーとハイライターをご紹介します。
ブロンザー:アディクション ADDICTION ザ ブラッシュ マット/ 006M Naked Veil
ブルー系カラーは自然な陰影感を与えてくれるので変なくすみ・赤み・日焼け感が出ないので、ちゃんと小顔になります。ブロンジングパウダー初心者や苦手な方に一度使って欲しい使いやすいカラーです。

ハイライト:Clé de Peau Beauté ル・レオスールデクラ 21 Daybreak Shimmer
カラー補正のあるパウダーが入っていることで光と透明感が出せるハイライト。付属のブラシが優秀なので使用してください。

アイシャドウ
2022年のアイメイク主体のメイクアップがトレンドでした。アイシャドウのトレンドカラーはピンク系・モード系でしたが、その中で3つご紹介します。
GUERLAIN オンブル ジェ パウダー アイシャドウ 530
モーブ、ピンク、ローズ、赤みベイジーカラーを取り入れたトレンドカラーMAXの優勝アイシャドウ。ゲランの上品さ・品格を残しつつ、トレンドに寄せてきた素晴らしい発色がよいアイシャドウ。女性らしいカラーバリエーションです。

LUNASOL アイカラーレーション 15 Flawless Clarity
煌めきカラー、マットなブラウン・ベージュ系カラーが混ざった使いやすいカラーバリエーション。これ一つ持っていると役に立つ素晴らしいアイシャドウパレットです。

リキッドアイシャドウ:JILL STUART アイダイヤモンド グリマー 03 milky dust
まつ毛とまつ毛の間に隠しラメとして役立つキラキラアイシャドウ。大人にもおすすめのリキッドアイシャドウ。

まつ毛美容液・マスカラ
2022年はまつ毛メイクの年でもありました。
まつ毛美容液:SENSAI センサイ ラッシュコンディショナー
スクリュー形状が細身で根元を均一に狙うことができます。必ず健やかなまつ毛が生え、使い続けるとまつ毛が丈夫になってきます。素晴らしい脇役アイテム!

マスカラ:SENSAI センサイ ラッシュレングスナー 38℃
ロングタイプのマスカラで、まつ毛が短い方、細かい方、産毛もしっかり絡めたい方に向いています。テクニック要らずで梳かすだけで綺麗なセパレートが叶います。38度のお湯でマスカラが落とせるのでメイクアップリムーバーを使う必要がありません。
アイブロウ
2022年ベストアイブロウはおしゃれな要素が加わったアイブロウをご紹介します。
ANNA SUI アイブロウ コンパクト 05
オシャレ上級者の間でパープル系のアイシャドウがトレンドでした。2022年のどんなカラーコーディネイトでも「シックに転べ」「眉毛の色味は濃くする」が共通のトレンドでした。アナスイの05のカラーは誰がどうのせようがオシャレに仕上がるグレーパープル。

チーク
2022年のベストチークは、リキッドタイプとパウダーチークをご紹介します。
リキッドチーク:LAURA MERCIER ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK2
リキッドチークはムラになりやすいのにこちらはムラにならない、透明感、存在感・しっとり感があります。

パウダーチーク:ARMANI beauty ネオヌード カラー バーム50
見た目の色味よりお顔にのせると陰影感と血色感がプラスされてシックな印象に仕上げることができます。アイシャドウ兼チークのバームになります。

リップ
2022年もリップが豊作でした。
リップスティック:DIOR ルージュ ディオール 458 パリ サテン
2022年 モード系カラーのトレンドを代表するカラーはDIOR ルージュ ディオール 458 パリ サテンです。マットとツヤのいいとこ取りも2022年のトレンドです。しっとりしてるのに全くムラにならないディオールの素晴らしいリップスティックです。

リキッドリップ:DECORTÉ ルージュ デコルテ リキッド 13 spring coral
ヌーディな唇が2022年のトレンド代表の一つ。グロスとはちょっと違うテクスチャーしっとりしていて艶っぽいのに光すぎない、ビニールすぎないリップ。

その他
カラーコンタクトとメイクツールをご紹介します。
カラコン:N’s COLLECTION さば定食 1DAY 10枚入り
別人のようになれるエメラルドのような、トパーズの天然石のような目を作りたい方におすすめ。

メイクツール:SOYO メイクブラシ 7本セット
小田切ヒロさんがプロデュースしているSOYOメイクブラシ。こちらは熊野筆の職人さん達が1本1本手作りしているので数に限りあり発売後、1時間で完売していました。再販するように努力しているそうですので引き続きチェックしましょう。
